「for~」ではなく「with~」でありたい
- suishinkyougikai
- 2016年6月18日
- 読了時間: 1分
こんにちは。かごはしです。
毎日蒸し暑い日が続いています。
さて、皆さんは「ボランティア」と聞いて、何が思い浮かびますか?
「誰かのために、何かをすること」とイメージする人は多いと思います。
そうなると、ちょっとハードルが高くなったり、なんとなく偽善的に思えてしまいますよね。
ボランティアは「誰かのため(for)」ではなく、「あなたと共に(with)」であることです。
「誰かのために、自分の時間を犠牲にする」活動ではなく、「あなたと共に、楽しい時間を共有する」活動であるのが、ボランティアです。
もちろん、災害支援ボランティアのように、辛く苦しい活動もあります。
けれど、被災者の方達と活動を共にすることで、共感が生まれます。
「あなたのために」というと、こちらが上に立ってしまっている感じがしませんか?
「あなたと共に」と同じ立ち位置から寄り添うことが、ボランティアには大切なのですね。
最新記事
すべて表示こんにちは。ボランティアコーディネータ―の篭橋です。 今日は、行政のボランティア募集についてお話したいと思います。 様々な団体がボランティア募集を行いますが、行政も行政主催のイベントなどのボランティアを募集することがあります。...
※前編 就活で1社だけ受けた学生さんが、その1社に全てをかけて取り組み、無事に内定をもらいました。 「自分がやりたい仕事が見つかるなんて、そもそも運が良かったのだ」 と思う人もいるかもしれません。 そもそも、彼女の専門は大変特殊な分野なので、ただでさえその分野での仕事を見つ...
こんにちは!ボランティアコーディネータ―かごはしです。 今日は就活のお話です。 今年はコロナ禍での商店や中小企業等の倒産が相次ぎました。 それに伴い、内定取り消しといった事も起こりました。 このような状況下、今後ますます就活は厳しいものになることが予想されています。...